
皆さんこんにちは。今日は日本の四字熟語、第1弾です。
今日の四字熟語は「一日千秋」です。
「いちじつせんしゅう」と読みます。
類義語で「一日三秋」や「一刻千秋」があります。
Hello everyone. Today is the first Japanese four-character idiom.
Today’s four-character idiom is “Ichijitsu Senshu”.
Read “Ichijitsu Senshu”.
Synonyms include “Ichijitsu Sanshu” and “Ikkoku Senshu”.
もくじ(Table of contents)
・由来(Origin)
・意味(Meaning)
・例・使い方(Example / How to use)
・参考(Reference)
・コメント(Comment)

由来
一日が千年もの長い時間のように感じられることから。
Origin
Because a day feels like a thousand years long.
意味
とても待ち遠しくて、時間が長く感じられること。
待ちこがれることのたとえ。
Meaning
It’s very long-awaited and it feels like a long time.
The parable of being long-awaited.
例・使い方
「一日千秋」の思いで待っていた夏休みのキャンプが、台風の直撃で中止になってしまった。
この日のためにしっかり準備したのにとても残念だ。
Example / How to use
The summer vacation camp that I had been waiting for with the thought of “Ichijitsu Senshu” was canceled due to the direct hit of the typhoon.
I’m very sorry that I prepared well for this day.
参考
「一日千秋の思い」という形で使うことが多い。
また、「いちにちせんしゅう」とも読む。
もとは、「一日三秋」でした。
好きな人を一日でも見ないと三秋(三か月とも三年ともいわれる)も会わない気持がするという恋の詩から「一日三秋」が生まれ、さらに誇張して「一日千秋」となりました。
Reference
It is often used in the form of “Thoughts of Ichijitsu Senshu“.
It is also read as “Ichinichi Senshu“.
Originally, it was “Ichinichi Sanshu“.
“Ichinichi Sanshu” was born from a love poem that makes me feel like I wouldn’t meet Sanshu (also known as three months or three years) if I didn’t see my favorite person even for a day. I did.
コメント
お腹が空いているときに、デリバリーをお願いした時の待ち時間って長く感じますよね。
まだかな・・・まだかな・・・って。
待った分だけ喜びがあるんだなと思います。
待ち時間をイライラして待つよりも「一日千秋」の思いで待つようにしたら良いのかもしれませんね。
ではまたっ‼
https://www.seitosha.co.jp/ ←西東社さんのホームページはこちら
Comment
When you’re hungry, you feel the waiting time when you ask for delivery is long.
I wonder if it’s not yet … I wonder if it’s not yet …
I think there is joy as much as you wait.
It may be better to wait with the feeling of “Ichijjitsu Senshu” rather than waiting frustratingly.
See you !
https://www.seitosha.co.jp/ ←Click here for Seitosha’s homepage
四字熟語の記事についてはこちら‼小学生おもしろ学習シリーズ まんが 四字熟語大辞典【電子書籍】[ 笹原宏之 ]










コメント